1: 2016/07/27(水) 13:13:47.88
任天堂の功績じゃない?『ポケモンGO』大ブレイクに疑問の声…

『週刊プレイボーイ』本誌で対談コラム「帰ってきた!なんかヘンだよね」を連載中の“ホリエモン”こと堀江貴文氏と元「2ちゃんねる」管理人のひろゆき氏も、ポケモンGOには興味津々。しかし意外にも、ゲームとしての評価は分かれているようだ。
「俺的には、これまでのスマホゲームアプリの中でも一番の大ヒットといってもおかしくないし、この勢いは世界中に波及すると思ってる」と語る堀江氏に対し、生粋(きっすい)のゲーマーであるひろゆき氏は、少し冷めた目で見ている。
その理由が、ゲームシステムのベースとなった『イングレス』の存在だ。
「ちょっと気になったのが、ポケモンGOの開発・配信は、イングレスを運営する『ナイアンティック』って会社がやっているらしいんですよ。そんで、この会社はグーグルの子会社なので、ゲームの仕組み自体はグーグルが作ってる。
ってことで、結果としては『やっぱりグーグルすげー』って話になると思うんですよね。任天堂はナイアンティックの株を持ってますけど、大多数はグーグルですし、ポケモンGOの売り上げの30%はグーグルに入るといわれてますからね」(ひろゆき氏)

http://news.livedoor.com/article/detail/11812351/

19: 2016/07/27(水) 13:16:22.86
no title

4: 2016/07/27(水) 13:14:21.74
じゃあなんでイングレスはここまで流行らなかったんでしょうねぇ

>>4
英語でわかりにくい
杭を攻撃して破壊する陣取りゲームというわかってもつまらないルール
レベル差付きすぎて新参お断り状態

体験談やで

>>25
ポケモンよりはゲーム性あるんだな

>>33
ないで
ワイからみたらポケモンゴの方がまだゲーム性ありそうや
やってないけど

5: 2016/07/27(水) 13:14:29.92
ぐう正論

8: 2016/07/27(水) 13:14:55.42
100里あるわ

9: 2016/07/27(水) 13:15:20.37
こんだけポケモンを世界に浸透させてたんやから十分すごいやろ

11: 2016/07/27(水) 13:15:29.52
ポケモンというコンテンツじゃなかったら流行らんかったぞ

12: 2016/07/27(水) 13:15:33.82
ポケモンだからここまで流行ってるんだよなぁ…

13: 2016/07/27(水) 13:15:45.59
ナイアンティックが凄いだけならイングレスが社会現象になってるだろ
システム面をナイアンティックがキャラクター面を任天堂が担当したから凄いんであってどちらか片方だけでは無理

>>13
これやな

>>13
なお任天堂は出資しただけな模様

14: 2016/07/27(水) 13:15:51.85
ポケモンじゃなけりゃ流行ってねえだろ唇オバケ

15: 2016/07/27(水) 13:15:53.80
任天堂は権利を売ってるだけ?

>>15
ポケモンカンパニーが版権貸してる

16: 2016/07/27(水) 13:16:03.31
株式会社ポケモンの功績